この人とブロともになる
このブログをリンクに追加する
2009年10月29日(木)~31日(土) OPEN 10:00~17:00 軽井沢オークハウス「花の会」生徒たちの第1回目の作品展を開催します。 ドライフラワー、プリザーブドフラワー、木の実などの自然素材を使って、 リース、ツリー、ブーケ、アレンジメントなどオリジナリティ溢れる作品を作りました。 深まりゆく秋のひととき、色づく景色の中でゆっくりとお楽しみ頂ければ幸いです。 10/30 午後2時~ ミニコンサート フルート奏者 芹川千種 軽井沢オークハウス イベント案内
7月1日(水)から始まる「リネンと手作りバスケット」展で展示販売する、バスケットの紹介をしていきたいと思います。 こちらはケーキや、ブレッドを入れるのにぴったりなバスケットです。 デザインもとても素敵ですね。 キッチンにこういうカゴが一つあると、毎日が嬉しくなりますね。
こちらは買い物カゴになります。 柳のバスケットで、とても丈夫に編みこまれています。 2色使いで持ちやすく、とてもおしゃれな買い物カゴです。
こちらは一回り大きなサイズです。 買い物カゴとしても使えますし、家の中に置いて、スリッパやマガジンラック、小物入れなどとしてお使いになるのもいいと思います。 このように、リネンの布などを持ち手に結ぶと、中身が見えずにすみますね。
こちらは蓋つきのピクニックバスケットです。 こんなバスケットがあると、お弁当作ってピクニックに出かけたい気分になりますね。 すべてラトヴィアの職人さんが手作りしたバスケットで、丈夫な柳を使って編んでありますので、一生ものとして長くお使いいただける事と思います。 ラトヴィアからの直輸入ですので、今回のイベント期間は価格も抑えてお求めやすい価格にしております。 実際にお手にとってご覧頂きたいと思います。
お知らせ 6月27日(土)、ショップは臨時休業致します。 6月27日(土)、28日(日)の2日間、軽井沢レイクガーデンのホテルにてガーデンの薔薇や宿根草を使ってフラワーアレンジメント教室を開催します。 ご希望の方は、軽井沢レイクガーデンまでお問い合わせ下さい。
軽井沢オークハウス
2009年 7月 1日(水) 2日(木) 4日(土) open 10:00 ~ 17:00 自然を愛し自然の暮らしを今でも代々に受け継ぐラトヴィア人は、 自国で栽培したリネン(フラックス麻)を使った キッチンウェアやハウスウェアが定着しています。 また栽培から収穫、編みあげるまですべてを家族皆で協力して作り上げる、 ラトヴィアカゴ職人さん手作りのバスケットなど、 北欧バルトの国ラトヴィアのナチュラルライフスタイルをご覧くださいませ。 ・ラトヴィア産リネン100%生地&レース (生地レースともにカット販売) ・リネンホームウェア、リネン100%ニット、キッチンウェア他 ・ラトヴィアカゴ職人手作りバスケット (ピクニックバスケット、キッチンツールバスケット他) 昨年2月に開催しましたLINI軽井沢さんの「リネンのある暮らし」展、 好評につき今年も「リネンと手作りバスケット」展を開催することになりました。 今回のイベントではリネン生地、レースの他に、ラトヴィアのカゴ職人さんが作る 手作りバスケットを、是非皆様にご覧頂きたいと思います。 普段の街歩きに持つような買い物カゴや、大きなピクニックバスケット、 キッチンに置くのにぴったりなブレッドバスケットなど、しっかりとした作りの 素敵な籐のバスケットが沢山ございます。 緑に包まれた心地よい空間の中で、リネンとカゴのあるナチュラルな暮らしを是非、お楽しみ下さいませ。たくさんの皆様のご来場を、心よりお待ちしております。 軽井沢オークハウス
本日から5月10日(日)までの3日間、イベント「ルドゥーテのバラ図譜とボタニカルアート展」が始まりました。 初日の今日は天候も不安定の中にもかかわらず、沢山の方にお越し頂きまして、心より感謝申し上げます。 有名なルドゥーテのボタニカルアートですが、これだけ沢山の数の絵を一同にご覧になれる機会はそうないと思いますので、皆さんにゆっくりとご覧頂けて良かったです。 繊細なラインなどご覧頂くには、やはり実物を見て頂くことが一番です。 是非ご興味のある方は、残り2日ございますので、ご覧頂きたいと思います。
明日、明後日は天候もよく、絶好の行楽日和になりそうです。 軽井沢の新緑も雨上がりの若葉がキラキラと輝き、美しさを増してきました。 風薫る5月、新緑の軽井沢と共に、ルドゥーテとボタニカルアートの芸術作品を是非お楽しみ頂きたいと思います。 沢山の皆様のお越しを心からお待ちしております。
2009年5月8日(FRI)~5月10日(SUN) open 10:00~17:00
世界で最も美しいバラを描いたといわれる、ピエール・ジョセフ・ルドゥーテ。 彼の描いたバラは、ボタニカルアート特有の細密さとロマンティックな雰囲気が魅力です。 「バラ図譜」「美花選」より透明感あるバラや美しい植物、フルーツなど日本ではなかなか知られていないレアなルドゥーテの作品を、是非ご覧頂きたいと思います。 爽やかな5月のバラの季節に、18~19世紀ヨーロッパの手彩色図譜全盛期に製作された、優美な図譜の数々をお楽しみ下さい。
イベントのDMご希望の方は、こちらまでメールでご連絡下さいませ。 info@karuizawa-oak.com
軽井沢の春の芽吹きの季節、さわやかな風の中で皆様のお越しを心からお待ちしております。