この人とブロともになる
このブログをリンクに追加する
ショップの新商品のご案内です。春のイベント「花とナチュラル小物 春展」でも大好評を頂きました、手づくり石けんのお店「Handmade Soap pole pole」さんの新作の石けんが入荷しました。イベント後、初めて石けんをご購入されたお客様からも、「とても洗い上がりがしっとりとして、クリームがいらないほどでした」とお言葉を頂いておりました。引き続きお使い頂けるように、ショップでは数種類ご用意しております。その中でおすすめは、新作のこの2種類。
「オレンジのしずく」は、オリーブオイルをたっぷりと使い、オレンジとレモンのさわやかな香りに包まれた石けんです。梅雨時の気分が優れないときなどにも気分が明るくなるような、可愛らしい水玉模様の石けんです。
「More rose」 はオリーブオイルにたっぷりとローズを漬け込んだものをベースに、香りにローズ、ローズウッド、ローズゼラニウムとバラの香りたっぷりの贅沢な石けんです。ギフトにもお勧めですね。6月29日(金)country craft 1 day shop というイベントにポレポレさんが参加されます。リネンのバック&ポーチ、レースのドイリー、クロスステッチの小物、カントリー木工品など素敵な手作り品が沢山並ぶそうです。HPでは紹介していない石けんもでるそうですので、お近くの方は是非お立ち寄り下さい。詳しくはポレポレさんのブログをご覧下さいませ。http://polepolesoap.blog83.fc2.com/
気持ちの良い快晴に恵まれた週末でしたが、皆様いかがお過ごしでしたか?軽井沢は雲ひとつない晴天で、浅間山が山頂まではっきりと美しく見えていました。土曜日のショップ営業日には、遠くから沢山のお客様に来て頂きましてありがとうございました。色々な雑誌にガーデンの記事が掲載された事もあり、お庭を見学に来る方も多く、週に一度の営業日ですが、お天気に恵まれるとほっとします。写真のリースは、フリーレッスンで作られた生徒さんの作品です。春のイベントで初めて来て頂いた方で、今回は是非自分で作ってみたいとフリーレッスンを申し込まれました。とても初めて作ったとは思えない程の仕上がりに、私もそして一緒に来ていたご主人も大喜びでした。やはり自分で作った作品というと、喜びも何倍にもなりますよね。春を迎えてから、軽井沢の旅行をかねてフリーレッスンを申し込まれる方が多く、嬉しく思っております。フリーレッスンでは、作製したい作品(ドライorプリザーブド、リースorアレンジ)の希望と、色合いや雰囲気、大きさなどを詳しくお聞きしています。全く初めての初心者の方でも、簡単なものからと言うわけではなく、ご自宅に飾りたい物(部屋の雰囲気に合うもの)を作って頂いております。長く飾るものですから、納得いくものを作って頂きたいと思っています。ですから、大きな木の実のリースを作る方もいますし、ウェディングブーケやウェルカムボードなど、ご自分の結婚式のものやプレゼントに作られる方もいます。そんな幸せのお手伝いができると、陰ながらいつも嬉しく思っています。
昨日までの気持ちの良い晴天とはうってかわって、今日は1日雨模様・・・そろそろ梅雨の季節になりましたね。しっとりぬれる木々や草花を見つめながら、この時期は家の中で心地よく過ごせるように、部屋の所々に庭の花を摘んで飾っています。上の写真は、カンボクの花。ガクアジサイのような白い花を咲かせ、秋には真っ赤な実がなる、スイカズラ科、ガマズミ属の落葉低木です。こうやって大きめの浅い器に、水面が見えるように生けると見た目にも涼しく、気持ちまでもがすうっと落ち着きます。6月の、しっとりとした清楚な花です。先週6月9日の土曜日は、「オープンガーデンオブ信州」の会員の皆様30名の方々が我が家のガーデンを見学に来て下さりました。佐久・軽井沢方面のガーデン巡りをするというバスツアーですが、花、庭を愛する方たちですから、とても熱心に見て下さっていました。残念な事に、小雨が降り始めてしまいましたが、うちのガーデンは樹木が多く、緑の中にひっそりと山野草などが咲いている庭なので、「雨の似合う庭ですね」と言って頂き、とても嬉しかったです。時間が短く、ゆっくり皆様とお話できませんでしたが、また軽井沢の方に来る機会がございましたら、是非お越し下さいませ。夏から秋にかけて咲き始める花も多いので、紅葉の美しい晩秋まで四季折々楽しんで頂けると思います。プライベートでも、是非どうぞ。お待ちしております。
変わりやすい空模様の日が続いています。日差しがでていても、急に空が黒い雲で覆われて、にわか雨や雷雨になってしまう日がこれでもう4日目です。写真は、雨上がりにぱっと光が差したときに撮った、カツラの葉です。葉っぱに付いた水滴が美しい・・・植物にとって水は、命の恵みですね。カツラは落葉高木で、街路樹や公園などで植栽されている樹木です。ハート型のなんとも愛らしい葉が特徴的で、春の新緑から秋の黄色に輝いた紅葉まで、ともに美しい樹木です。軽井沢では、塩沢湖に向かう道がカツラ並木になっていて、カツラが芽吹き始めるといつもワクワクして、その道を通るのが楽しみになります。私のガーデンにも3本のカツラの木がありますが、樹形の美しさなどからシンボルツリーにもおすすめです。ただ、成長が早く大木になりますので、植える場所はよく考えて下さいね。新緑の頃にみる、やわらかな陽光が差し込むカツラの樹木がとても素敵で、ずっとこのまま眺めていたいと思う景色です。
6月に入りました。梅雨入り前の爽やかなこの時期は、たくさん光と風を感じて過ごしたいですね。今日は、5月の花レッスンで使用した、バラをご紹介します。上の写真のバラは、白バラの新品種「スイートオールド」です。ふんわりとした丸い形で、やわらかく大きめのカップ咲きのスプレーバラです。上品なオフホワイトで、この時期は是非ウェディングブーケにおすすめしたい品種です。このスイートオールドと、グリーンだけでまとめた爽やかなブーケは、ジューンブライド6月の花嫁さんにぴったりだと思います。
次の写真は、「フェデネージュ」。フランス語で「白い妖精」という意味をもつことから名付けられたこのバラ。風にそよぐそうな繊細な雰囲気で、本当に素敵です。5月のレッスンは、この2種類のバラをメインに、それに合うナチュラルな草花と新緑の美しいグリーンを合わせてほっそりとしたガラスの花器に生けていきました。新緑の緑を生かした、爽やかな花を生ける事を通して、四季折々の自然の美しさ、花の生ける事の喜びなどをレッスンでお伝えできればと思っています。