カレンダー
09
| 2008/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
最近の記事
秋晴れの浅間山 (10/14)
夏の庭 (08/13)
初夏の花 (08/13)
マイガーデン夏号 発売 (06/16)
新緑の季節 (05/20)
最近のコメント
月別アーカイブ
2013年10月 (1)
2013年08月 (2)
2013年06月 (1)
2013年05月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年01月 (2)
2012年12月 (1)
2012年10月 (1)
2012年09月 (1)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (2)
2012年02月 (1)
2012年01月 (3)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (2)
2011年09月 (2)
2011年08月 (2)
2011年07月 (2)
2011年06月 (4)
2011年05月 (3)
2011年04月 (3)
2011年03月 (1)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年09月 (4)
2010年08月 (4)
2010年07月 (3)
2010年06月 (4)
2010年05月 (3)
2010年04月 (4)
2010年03月 (4)
2010年02月 (3)
2010年01月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (4)
2009年10月 (3)
2009年09月 (3)
2009年08月 (4)
2009年07月 (4)
2009年06月 (4)
2009年05月 (4)
2009年04月 (3)
2009年03月 (3)
2009年02月 (3)
2009年01月 (4)
2008年12月 (5)
2008年11月 (4)
2008年10月 (4)
2008年09月 (4)
2008年08月 (4)
2008年07月 (5)
2008年06月 (4)
2008年05月 (6)
2008年04月 (4)
2008年03月 (5)
2008年02月 (4)
2008年01月 (6)
2007年12月 (6)
2007年11月 (5)
2007年10月 (8)
2007年09月 (4)
2007年08月 (4)
2007年07月 (7)
2007年06月 (5)
2007年05月 (4)
2007年04月 (6)
2007年03月 (5)
2007年02月 (5)
2007年01月 (6)
2006年12月 (7)
2006年11月 (5)
2006年10月 (5)
2006年09月 (5)
2006年08月 (5)
2006年07月 (5)
カテゴリー
未分類 (1)
ガーデン (98)
ドライフラワー (14)
ショップ (37)
花 (32)
バラ (4)
クリスマス (18)
お知らせ (17)
軽井沢 (21)
ご挨拶 (13)
レッスン (18)
イベント (20)
インテリア (3)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
イベントのお知らせ
いよいよ花のある暮らし展のイベントが、10月31日(金)から3日間の日程で始まります。
今年の軽井沢オークハウスのテーマは、森のクリスマス。
木の実を使ったリース、ツリー、キャンドルスタンドなどの作品とともにテーブルコーディネートしてクリスマスを演出します。
もちろん今年収穫されたばかりの、色鮮やかなドライフラワーを使ったリース、アレンジなどもたくさん製作していますが、その中でひとつ今のお気に入りのリースをご紹介します。
ヨモギ、ラムズイヤー、ユーカリポポラスなどのシルバー系の素材で作ったリースです。
シンプルなだけに、繊細な流れを生かしてナチュラルに仕上げてみました。
そしてイベントに参加して頂く、他の作家さんをご紹介します。
昨年のイベントでも大好評でした、木と鉄の手作り家具・雑貨の「F-works」。
山中さんの作る家具は、本当に我が家によく似合うのです。
家具としても、ディスプレイとしても絵になるし、遊びごころもあって存在感のある、そんな魅力的な家具なのです。
私も今年はどんな家具が登場するか、とても楽しみにしております。
皆様もこの機会に是非ご覧下さいませ。
F-works http://www13.plala.or.jp/f-shop/index.htm
ivy-ivy軽井沢からは、今年も羊毛雑貨・布小物・バッグ・アクセサリー・手作り石けんなどの展示を予定しております。
手作り石けんは、Handmade soap pole poleさんの きれいなビタミンカラーと花型がかわいい
”Orange Orange”をはじめ4種類をご用意。
レッドパームオイルを 使った この石けんは、天然のカロチンとビタミンEが豊富に含まれていて、傷やあれ肌の修復への効果が期待できます。
ハチミツやシアバターを加えていますので、しっとりとした洗い上がりになります。
また、これからの季節に効果を発揮するハンドクリームやリップ・練り香水などもご用意しております。
Handmade soap pole pole http://polepole-soap.com/
軽井沢の紅葉も、今週末まではまだ楽しめそうです。
晩秋の軽井沢に是非、お出掛け下さいませ。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
軽井沢オークハウス
スポンサーサイト
【2008/10/27 23:54】
|
イベント
|
紅葉の季節
軽井沢の紅葉も本番を向かえ、町中車を走らせていても素晴らしい景色に出会えます。
ゆっくりと景色を眺めながらお散歩をするには、最高の季節ですね。
この時期は日ごとに色を変えていくので、朝起きて白いカーテンをぱっと開けるたびに、昨日とは違う景色に毎日感動しています。
ガーデンではアロニアの赤い実が見事に色づきました。
アロニアはバラ科の落葉低木で、春に小さな白い花を咲かせ、実を付けて秋になり赤く色づきます。
春の芽吹き、白い花の時期、グリーンの実、紅葉の赤い実と一年通して楽しめる、とてもおすすめの樹木です。
アプローチでは、ドウダンツツジが見事に赤く色づきました。
紅葉はその年によって色合いも微妙に変化するので、見事な年とそうでない年とあるのですが、ドウダンツツジは毎年見事に燃えるように真っ赤に色づきます。
和風のイメージが強い木ですが、春の小さな白い花から赤く色づく紅葉の期間も長く楽しめますので、きちんと刈り込まずに自然樹形で楽しむとどんなお庭でも合いますね。
裏の枕木のガレージスペースにも、ドウダンツツジをたくさん植栽しています。
その他にもガーデンでは、ナナカマド、ニシキギ、ヤマボウシ、柏葉アジサイ、ジューンベリー、シラキなどの木々が赤く色づき、カツラ、クロモジ、エゴノキ、アオハダなどの木々は黄色に染まりそのグラデーションが綺麗です。
シンボルツリーの5本あるモミジは、少し色が変化してきたところで、来週のイベントの頃にきっと見頃となっていることと思います。
秋の軽井沢に、是非お出かけ下さい。
軽井沢オークハウス
【2008/10/24 09:05】
|
ガーデン
|
キャスケードブーケ
気品高く、優美で愛らしい、花の女王とも称されるバラ。
ウェディングではもちろん一番人気のバラですが、ドレスの色合いや形などによって、何色のバラでどんなスタイルのブーケを選ぶかで、たいぶイメージが変わってきますね。
その中で一番正統派なブーケといえば、やはり白いバラを使ったキャスケードブーケでしょう。
キャスケードとは「小さな滝」という意味。その名のとおり滝のように流れを作った華麗なブーケです。
この写真のブーケはフリーレッスンで生徒さんが作った作品です。
ブーケの女王と呼ばれるキャスケードブーケを、プリザーブドフラワーで作りました。
シンプルでクラシカルなAラインのドレスに合うように、大きさ、色合いなど微妙に違うバラを数種類使ってよりフレッシュ感がでるように、作製しました。
キャスケードのポイントは、花はもちろんなのですが、グリーンの使い方も重要なポイントの一つです。
このグリーンはアートフラワーのスマイラックスを使って、歩くたびにふんわりと揺れるように、軽やかさを強調してみました。
今まで何度もブーケを作っている生徒さんでしたが、このキャスケードブーケは特に難しかったようで時間もかかりましたが、本当に素敵なブーケが出来上がりました。
間近で見ても、本物のフレッシュな花と見間違うほどの美しいブーケの仕上がりに、ふっと疲れが飛んでしまうほど二人で感動してしまいました。
軽井沢オークハウス
【2008/10/14 18:42】
|
レッスン
|
フロントガーデン
10月に入り、木々が少しづつ黄金色や赤色に彩りを増してきました。
紅葉の見頃にはまだ遠い軽井沢ですが、日ごとに変化する葉の色を身近に感じられるのも、自分の庭だからこそ。
毎年10月はイベント前で慌しい時期ですが、少しの時間を見つけて庭に出て手入れをしながら、自然の中からたくさんのエネルギーを頂いています。
9月の花の会のレッスンは、「秋色のナチュラルリース」というテーマで、ドライフラワーの素材でリース作りをしました。
いくつか私の方で見本を作っているので参考にして頂きながら、ひとりひとり相談しながら材料を選ぶ事からスタートします。
リースを上手に丸く形作るということは、見た目以上に難しいのですが、一番大切なことは素材の組合わせなのです。
この写真のリースは生徒さんが作った作品ですが、アジサイのグラデーションの中に、ふわふわとしたフィリカの花、そしてニゲラの実とナンキンハゼの白い実がさりげなく入っています。
シンプルさの中に、やわらかいニュアンスを感じさせる素敵なリースが出来上がりました。
【2008/10/06 02:08】
|
ガーデン
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©軽井沢オークハウス All Rights Reserved.
,