この人とブロともになる
このブログをリンクに追加する
5月の新緑の美しい時期は、軽井沢もウェディングが多く行われています。 このところ、ウェディングのブーケやお祝いに贈る花などの依頼が多く、軽井沢のホテルや結婚式場まで直接お届けしていますが、新郎新婦様の姿を見かけるとこちらまで幸せな気持ちになります。
この写真のブーケは今日、生徒さんがレッスンで作ったキャスケードブーケです。 最初の打ち合わせで新婦さまから、グリーンを沢山入れて、それから大好きなアイビーやグリーンの実物などを入れて下さいとの希望を伺いました。 きっとご説明しなければ、近くで見ても生花のブーケのように見えると思いますが、こちらはプリザーブドフラワーの花で作ったブーケなのです。 アイビーなどのグリーンは一部アーティフィシャルフラワー(造花)を使っています。 フレッシュな生花でしたら、このようなブーケは難しくないのですが、プリザーブドフラワーや造花の場合はいかに、生き生きとナチュラルな動きのあるように仕上げるかが大きなポイントになってきます。 そのためには、葉を数種類使い、丁寧に少しずつワイヤリングするという細かい作業が必要になってきます。 花は大きさの違う白バラを3種類と、チューベローズとジャスミンのプリザーブドの花を入れました。 とても手間がかかった分、出来上がった時のあまりの美しさに、二人で感動してしまいました。 この新緑の時期にぴったりの、ウェディングブーケだと思います。
軽井沢オークハウス
緑の息吹きを感じる、さわやかな5月。 木々や、草花も日々成長し、心地よい風の中で、新緑の美しさを感じている毎日です。 5月10日まで行われていました、「ルドゥーテのバラ図譜とボタニカルアート展」には、沢山の方にご来場頂きまして、誠にありがとうございました。 今回、沢山の絵の中から、お気に入りの一つを見つけて下さった方々、心から感謝しております。 その後何人か方から、購入された絵を飾った様子を見せて頂きましたが、とても素敵に飾られていて嬉しく思います。 やはりそのお宅のインテリアによって、絵がいっそう引き立つものだと改めて実感いたしました。 一枚の絵を飾ることで、その部屋の空気感までも変えてしまうパワーがありますね。 引き続きショップやアトリエにも展示してございますので、是非ご覧頂きたいと思います。 写真の花は、庭に植えてある姫りんごの花です。 秋には小さな赤い実を付けるので、今年はたくさん花が咲いたので今から楽しみです。 ルドゥーテとカーティスのボタニカルアートにも、りんごの花の絵がありますが、とても可憐で素敵なのです。 こちらも是非ご覧下さいね。
本日から5月10日(日)までの3日間、イベント「ルドゥーテのバラ図譜とボタニカルアート展」が始まりました。 初日の今日は天候も不安定の中にもかかわらず、沢山の方にお越し頂きまして、心より感謝申し上げます。 有名なルドゥーテのボタニカルアートですが、これだけ沢山の数の絵を一同にご覧になれる機会はそうないと思いますので、皆さんにゆっくりとご覧頂けて良かったです。 繊細なラインなどご覧頂くには、やはり実物を見て頂くことが一番です。 是非ご興味のある方は、残り2日ございますので、ご覧頂きたいと思います。
明日、明後日は天候もよく、絶好の行楽日和になりそうです。 軽井沢の新緑も雨上がりの若葉がキラキラと輝き、美しさを増してきました。 風薫る5月、新緑の軽井沢と共に、ルドゥーテとボタニカルアートの芸術作品を是非お楽しみ頂きたいと思います。 沢山の皆様のお越しを心からお待ちしております。
軽井沢も桜のシーズンが終わりに近づき、木々の芽吹きが始まりました。 いよいよ5月の新緑の季節が始まりました。 ガーデンでは今ジューンベリーや、雪柳の白い花が満開になりました。 そして昨年の秋に球根を植えた、水仙やチューリップの花が綺麗に咲きました。 気持ちの良い青空の中で、野鳥の鳴き声と共に花たちがキラキラと輝き、春の清々しい一日でした。
可憐なすみれや桜草なども咲き始めてきました。 一年の中で、一番嬉しい季節です。 イベント、ルドゥーテの「バラ図譜」とボタニカルアート展まで、早いものであと1週間となりました。 イベント期間の3日間は、ボタニカルアートの絵を数十点ほど、展示致します。 この期間はオープンガーデンにもなっておりますので、ガーデンで散策して頂きながらゆっくりとご覧頂けたらと思っております。 皆様のお越しを心からお待ちしております。