この人とブロともになる
このブログをリンクに追加する
フルーツの中でも、ほんの短い間しか出回らない物は、その時期を逃さないように購入してジャムやコンポートを作って保存しています。 信州は果物が豊富でお安く手に入るので、忙しくてもついつい購入してしまい、夜中に作ることも多いのです。 疲れていても部屋中が甘い香りに包まれて、ジャムを作る時間も幸せを感じる瞬間かもしれません。 今年は旬の桃をたくさん頂いたので、生では食べきれない分をコンポートにして、冷蔵庫で冷やしてお客様にお出ししています。 アイスクリームに添えてもいいですし、私はいつも薄くスライスしてヨーグルトに入れて朝食で頂いています。 皮のピンク色がシロップに移り、ほんのりピンク色にできたコンポートが愛らしくて、庭に咲いたスキャボロフェアー(イングリッシュローズ)と一緒に写真を撮って見ました。 薄ピンクの小さなカップ咲きの花が桃のイメージとぴったりだったので、しばらく桃と一緒に並べて飾っていました。 手前は黄桃のジャムです。 桃はレモンを入れてジャムやコンポートを作るのですが、黄桃はマンゴーのような綺麗な黄色に仕上がります。 味も白桃とはまた違った美味しさです。 黄桃はあまり出回っていないかもしれませんが、見かけたら一度ジャムを作るのをお勧めしますよ。 軽井沢オークハウス
今年は長雨の影響もあり、夏が本当に短く感じます。 日中太陽が出ていても、朝晩はずいぶん涼しくなり、秋風を感じる軽井沢です。 近所のモミジや、ニシキギ、ドウダンツツジなどの木々も、緑から少しずつ赤色に変化し始めてきていて、とても驚いてしまいます。 まだまだ紅葉の季節には早いから、もう少し待っててねと心の中で祈っています。 今ガーデンはミナヅキ(水無月)が見頃で、綺麗な純白の色がひときわ輝いています。 ミナヅキはノリウツギの園芸品種ですが、ノリウツギ、アナベル、ミナヅキと3種類ほど植えておくと、花の咲く時期がそれぞれ1ヶ月ほど違うので、ガーデンが寂しくならずにいいですね。 ミナヅキはこの純白の白い花から、秋に向かって綺麗なピンク色へと色が変化していきます。 少しずつピンク色に染まった花を、ドライフラワーにして作るリースはとても美しいのです。 今年は綺麗なピンク色に染まってくれるかしら・・・ 毎年10月中旬頃に収穫するのですが、今から楽しみです。 軽井沢オークハウス
しばらくすっきりとしないお天気が続いていましたが、いよいよ夏本番のお天気となりましたね。 軽井沢は真夏の最高気温でも28℃位ですから、とても過ごしやすいのです。 今年は特に夏になっても涼しい日が続いていたので、このまま夏を感じないまま秋に向かってしまうのかなと心配になってしまうほどでしたが、ようやく夏らしい天気になりほっとしています。 写真のひまわりの花は、花の中では一番夏を感じさせてくれる花でしょう。 思いがけずに通りすがりに見つけて、感動して写真を撮りました。 真夏の太陽に向かって伸びるひまわり、この景色を見られて元気をたくさんもらいました。 そんなパワーがある花ですね。 このひまわりの場所は、軽井沢近郊ではなく栃木県野木町のひまわりです。 ちょうど友人のお蕎麦屋さんに食事に行った帰りに、偶然見つけたのです。 車も人も誰もいない静かな場所でこの景色を見られるなんて、ちょっと外国に旅行に行ったようなそんな贅沢な気持ちになりました。 いつもは写真は苦手なので写らないのですが、娘が記念に撮りたいと言って撮影してくれました。 軽井沢オークハウス
お花の仕事をしていると、ウエディングの場合など、何ヶ月も前から打ち合わせをしてお作りする場合もありますが、急にお花が必要になって訪ねてくる方も多いのです。 パーティーなどのおよばれにお花を持って行きたいとか、誕生日や送別会などもお花をプレゼントすると喜ばれますね。 できるだけ皆様のご要望にお答えできるようにしたいので、プリザーブドフラワーやドライフラワーに限らず、生花の花でも事前にご予約を頂ければお作りしています。
こちらの写真の花は、本当に急でしたので、お客様がトルコキキョウ、ガーベラ、デルフィニューム、キキョウを花屋さんで購入して持って来てくれました。 その花とうちのガーデンのグリーンと、お客様のお庭に咲くブルーのアジサイを入れて作ったアレンジです。 花屋さんのお花でも、お庭で咲いたものやグリーンをプラスすると、自然の雰囲気が出て、風が吹き抜けるような動きのあるアレンジになります。 フレッシュのお花にしか出せないナチュラル感もありますので、やっぱり生のお花はいいですね。 心が和み季節を感じて頂ける様な、そんな花を生けていきたいと思っています。
軽井沢オークハウス